|
相続に関連する相談・申立
遺産分割協議書を作成してほしいとき
遺産分割協議書に相続人の印鑑がもらえないとき
だれが相続人かわからないとき
遺産分割の調停の申立てをしたいとき
遺産目録の提示を求めたいとき
多額の借金を残して、親族が亡くなったとき
相続放棄の申述の申立てをしたいとき
3ケ月を過ぎてしまったが、相続放棄をしたいとき
相続人捜索の公告の申立てをしたいとき
特別縁故者に対する相続財産の分与の申立てをしたいとき
遺産の管理が困難で、相続財産管理人の選任の申立てをしたいとき
相続人不存在で、相続財産管理人の選任の申立てをしたいとき
相続財産管理人の権限外行為許可の申立てをしたいとき
遺留分算定の基礎となる相続財産の鑑定人選任の申立てをしたいとき
相続人の一人が行方不明であるとき
行方不明になった者の財産管理人選任の申立てをしたいとき
将来の相続に備えて、生前贈与などの対策を考えておきたいとき
被相続人の遺産の内容に関する紛争調整の申立てをしたいとき
寄与分(相続財産増加への貢献)を定める処分の申立てをしたいとき
息子の嫁に財産を残してやりたいとき
生前贈与を受けた者に対して、遺留分減殺の請求を求めたいとき
 |
|

|
|
遺言に関連する相談・申立
想いを伝える遺言をつくり、生前に財産の引継ぎを決めておきたいとき
自筆証書遺言書の検認の申立てをしたいとき
自筆証書遺言の無効確認の申立てをしたいとき
遺言書に遺言執行者の選任がなく、選任の申立てをしたいとき
死因贈与証書の死因贈与執行者の選任の申立てをしたいとき
生前に遺留分の放棄許可の申立てをしたいとき
遺留分減殺による物件返還または価額の返還の申立てをしたいとき

|
|

|
|
後見に関する相談・申立
家族の一人に認知症が始まったとき
後見人・保佐人・補助人の選任の申立てをしたいとき
後見監督人の選任の申立てをしたいとき
任意後見監督人の選任の申立てをしたいとき
任意後見人の解任の申立てをしたいとき
保佐人・補助人に選任された時の仕事と責任について知りたいとき
成年後見人に選任された時の仕事と責任について知りたいとき
 |
|

|
|
不在者・失踪に関する相談・申立
不在者(行方不明者)の財産管理人の選任の申立てをしたいとき
不在者の財産管理人の権限外行為許可の申立てをしたいとき
失踪して7年以上経過し、失踪宣告の申立てをしたいとき
特別の危難に出会い、1年以上経過し、失踪宣告の申立てをしたいとき
 |
|

|
|
夫婦に関する相談・申立
離婚の合意はできたが、離婚協議書の作成をしたいとき
夫の不貞(浮気)を理由として離婚の申立てをしたいとき
夫の深酒と暴力を理由として離婚の申立てをしたいとき
妻の家出を理由として離婚の申立てをしたいとき
性格の相違を理由として離婚の申立てをしたいとき
有責配偶者(破綻の原因を作った方)から離婚の申立てをしたいとき
夫に愛人との清算を求めて、夫婦関係円満の申立てをしたいとき
妻の過剰な浪費を抑えて、婚姻関係円満の申立てをしたいとき
協議離婚後、慰謝料請求の申立をしたいとき
協議離婚後、財産分与の申立をしたいとき
|
|

|
|
男女に関する相談・申立
一方的な婚約不履行により慰謝料請求の申立てをしたいとき
妻が夫の愛人に対して慰謝料請求の申立てをしたいとき
ストーカーの阻止に関する警告書を送りたいとき
 |
|

|
|
親子に関する相談・申立
親権者と子の利益が対立するため、特別代理人を選任したいとき
離婚に伴い、子の氏の変更許可の申立てをしたいとき
父または母と子の氏が相違する場合に、氏の変更許可の申立てをしたいとき
離婚に伴い、子の監護者の指定を求めて申立てをしたいとき
離婚後、子の監護者が相応しくなく、監護者の変更の申立てをしたいとき
養育費が滞ったので、子の監護に関する処分の申立てをしたいとき
子との面接交渉を求めて、子の監護に関する処分の申立てをしたいとき
未成年者を養子とするため、養子縁組の許可の申立てをしたいとき
父母から親権または管理権の喪失の宣告の申立てをしたいとき
 |
|

|
|
親族に関する相談・申立
親戚に貸した家屋の明渡し請求の申立てをしたいとき
身元保証人を頼まれてしまったとき
 |
|

|
|
扶養に関する相談・申立
長男に対して引取り扶養を、二男に扶養料の請求の申立てをしたいとき
孫から離婚した父方の祖父に対して、扶養請求の申立てをしたいとき
数人の扶養義務者に対して、扶養義務の確定の申立てをしたいとき
扶養料の増額請求の申立てをしたいとき
 |
|

|
|
戸籍に関する相談・申立
永年使用の実績に基づき、氏の変更の許可の申立てをしたいとき
珍奇・難読による不都合により、氏の変更の許可の申立てをしたいとき
永年使用の実績に基づき、名の変更の許可の申立てをしたいとき
同姓同名による不都合により、名の変更の許可の申立てをしたいとき
戸籍の記載に錯誤・遺漏があり、戸籍訂正の許可の申立てをしたいとき
 |
|

|
|
土地建物に関する相談・申立・手続
建物を新築したとき
土地建物の登記が必要なとき
土地建物に関する法律上の相談・調停をしたいとき
自分の土地だと思っていたが、他人の土地であったとき
隣の土地を買いたいが、誰の名義かわからないとき
共有名義の土地を分割したいとき
私道部分を時効取得したいとき
 |
|

|
|
契約書についての相談・申立
高価な商品を買ってしまい、クーリングオフで解約したいとき
いろいろな契約書・取決めを作りたいとき
契約を解除し、解除の通知書を送りたいとき
詐欺または強迫による契約の取り消しを求めたいとき
貸したお金を返してもらえないとき
不動産の売買を白紙にしたいとき
請負工事代金を請求したいとき
退去妨害による困惑を理由として契約申込みを取消したいとき
不退去による困惑を理由として契約申込みを取消したいとき
断定的判断の提供を理由として契約申込みを取消したいとき
不利益事実の不告知を理由として契約申込みを取消したいとき
 |
|

|
|
不動産登記についての相談・申立
住宅ローンの返済が終わったので、抵当権を抹消したいとき
マイホームを妻名義の登記にしたいとき
通行地役権(隣りの土地を通行する権利)を設定したいとき
 |
|

|
|
会社の法律に関する相談・申立
会社の代表印を紛失してしまったとき
個人事業を会社組織にしたいとき
会社の業務目的を追加したいとき
会社の役員である取締役の退任を求めたいとき
株主総会招集の請求書を送りたいとき
取締役会招集の請求書を送りたいとき
株式譲渡承認の請求書を送りたいとき
株式譲渡承諾の通知書を送りたいとき
株式譲渡不承諾の通知書を送りたいとき
株式買取請求書を送りたいとき
株式買取承認の通知書を送りたいとき
 |
|

|
|
内容証明郵便を送ってほしいとき
売掛金の請求をしたいとき
賃貸借期間の満了により、借地の明渡しを請求したいとき
家主に増改築の申し入れをしたいとき
建物老朽化により、借家契約の解約の申し入れをしたいとき
正当理由により、借地契約を拒絶したいとき
合意による契約更新に当たり、借地条件の協議を求めたいとき
借地権譲渡の承認を求めたいとき
敷金の返還を求めたいとき
地主の相続人から借地人へ相続の通知書を送りたいとき
地代増額請求または地代減額請求を求めたいとき
地代・家賃の不払いによる地代・家賃の催告書を送りたいとき
借地契約の更新を求めたいとき
無断増改築により、借家契約を解除したいとき
不払いによる契約の解除を求めたいとき
保証人の保証内容の確認の通知書を送りたいとき
工作物の設置管理の瑕疵による損害賠償請求書を送りたいとき
測量・隣地境界の立会いの申入れ書を送りたいとき
建築工事のための隣地使用請求書を送りたいとき
建築物を境界線から50p離すことの申入れを求めたいとき
 |
|

|
|
その他
裁判所から訴状が届いたとき
農地を転用したいとき
権利書が見当たらないとき
保証人・連帯保証人になっていることが心配になったとき
 |